塗料に関するハウツーや業界の最新トレンドなど
お役立ち情報を皆様にお届けします。

水性塗料をローラーで塗ってみました

2014年7月24日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: 塗料, 塗装, 塗装道具

みなさん。こんにちは。。。
マーケティング室の山本です。
今日もお客様センターにたくさん寄せられた質問に
ついてのお話です。

臭いが気になるんで水性塗料を買ったんですけど、
ローラーでうまく塗れないんですが・・・
壁のエナメルは上手く塗れたのに何ででしょう???
といった質問。
今までなら、木部用の水性塗料はローラーでは塗れないんですよ~
とお答えするところですが、マーケティング室のコンセプトは、
『簡単・キレイなペイントのお手伝い』
そうである以上、ちょっとローラーについて勉強しなければ!!

普通壁のエナメルなんかを塗る普通のローラーはこちら
file_44db34e794e6289b8c3771e7ede4e6aaエナメルみたいに粘りのある塗料であれば、結構どのローラーを
使っても、それなりに仕上がってくれるんです。
みなさんも壁を塗る時なんかはこんな感じでローラーを使われるのでは?
ブログデータ(3)しかし水性のステインやクリヤーみたいに柔らかい塗料は、
どうしても泡が立ったりして塗りづらかったんです・・・
下の写真はアクレックスNo3400ウレタンクリヤーですが
やっぱり泡が立ってますね・・・
ローラーテスト ③ 3400(ウォーターバード)でもローラーの事を色々と勉強してみると、化学の進歩は
素晴らしいものですね。
みなさん。マイクロファイバーという言葉を聞いた事がありますか?
聞き覚えが無いかもしれませんが、意外とみなさんは知らない間に
使っているんですよ。
例えば吸水性がとってもいいタオル。
12171067075_cd0ea5755c_z


マイクロファイバーというものは、簡単に言うと化学的に作られた
8マイクロメートル以下の極細のナイロンなどの繊維です。
とっても吸水性や通気性がいいんです。
そんな繊維を使って作られているのが、マイクロファイバー系の
素晴らしいローラーです。
その表面がこちら
yoshi-micro-6-18-maiまあ見た目では分かりにくいですが、使ってみると
その差は歴然!!
合わせて塗料にもひと工夫!!
普通の水性塗料は先ほどお話ししましたように、
粘りがないので泡が立ちやすいのですが、
同じ水性でもアクレックスNo3500フロアみたいに
少し粘りのあるクリヤーを使えば結構上手く塗れるんです!!
ローラーテスト ③ 3500(ウォーターバード)見てください!!!
泡立ちもなく、キレイに塗れてますね。。。
ちなみにマイクロファイバー系のローラーを使えば、
アクレックスNo3000ポアーステインみたいな
水性ステインも上手く塗れるんですよ。。。
ブログデータ(7) ≪結論≫
どんな状況でも上手く塗れるわけではありませんが、
塗料とローラーを上手く選べば、壁や床でもローラーで
キレイに仕上げることが可能な時代になったんですね~


それでも基本的には工夫が必要ですので、
ローラーで施工される時は、当社のお客様センターか最寄りの
事業所にお問い合わせくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>