塗料に関するハウツーや業界の最新トレンドなど
お役立ち情報を皆様にお届けします。

刷毛のお手入れ。。。

2014年12月31日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY, 塗装道具

みなさん。こんにちは。。。
マーケティング室の山本です。
みなさんは大掃除はもう終わりましたか???
掃除も大事ですが、一年の締めくくりはお世話になった道具の
お手入れも必要ですよね。
私がお世話になった道具とは・・・・
やっぱりペイント用の刷毛ですね。
DSC_0026マンションDIYで随分と働いてくれました。
私的なお手入れは、まずは感謝を込めて洗浄です。
シャンプーとリンスで洗浄すると、ゴワゴワした毛先が
とても柔らかくなってくれます。
これは髪の毛と同じですね。。。
普通ならこれで終了なのですが、柄の部分の汚れが気になります。

ということで柄の部分のペイント開始。
まずは水系エナメルでカラフルに~
DSC_0027一本塗りだすともう止まりません・・・
パステル調にモデルチェンジ!!!
DSC_0024う・・・ん。カラフルなのはいいんですが、なんか違う・・・
という事で同じ水系エナメルのホワイトを塗ってエイジング。
DSC_0031ホワイトがシッカリ乾いたら削ります。
DSC_0040これで世の中にない自分だけの刷毛の完成です。
最近のDIYファンの方々は、塗料の容器や道具なんかを
使わない時はインテリアとして飾る方も多いらしいのです。
そんな噂を聞いたらやってみないと気が済まないのが、
マーケティング室長としてのさが。
せっかくならば、飾る板も少しオシャレに。
DSC_0001普通の杉板にエイジングを施してから、100均で購入したビスを
打ち込むだけで完成。。。

あっという間にこんな感じに生まれ変わりました。
DSC_0006確かにこんな風に飾ると刷毛もチョットしたインテリアへ~

さて今年も残りわずか。
来年もたくさんの情報を発信して、一人でも多くの方々に
水系塗料の素晴らしさを知って頂くことを夢見て、
暫しの休日を過ごすために九州へ帰省します。

ではみなさま 良いお年を。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>