長崎深堀地区武家屋敷門の塗り替えボランティア塗装
2015年4月8日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: イベント
先月3月28日に、長崎市の景観重要建造物に指定されている「樋口家表門」のボランティア塗装を行いました。その模様をレポートをお届けします。
樋口家表門は旧佐賀藩時代に建てられた武家屋敷で、約400年以上前に建てられたものです。この場所が城下町の入り口で、中下級の家臣たちの屋敷と鍋島家の屋敷が並んでいました。
今回ボランティア塗装に参加して下さったのは、長崎大学の学生さんと自治会会員の皆さま、そして長崎市まちづくり推進室皆さま約20名です。
まずは、古い塗装を落とすところから始まります。木材を傷つけないように注意しながら、ワイヤーブラシで丁寧に汚れを落としていきます。
古い塗料や汚れの上から木材用塗料を塗ってしまうと、塗料が剥がれやすくなる場合があります。また、木材に細かい傷をつけることで、塗料と木材の密着が良くなりますので丁寧に作業します。
長年積もった砂ぼこりがまってあたりは真っ白になりましたが、参加された女性は、「こんな景観重要建造物で貴重な体験ができるチャンスはなかなかない。」と大変な作業を楽しまれているようでした。
古い塗料を落としたら、マスカーで塗料をつけたくないところを覆います。地面に塗料が垂れてしまっても大丈夫なように、地面にもマスカーを敷いておきましょう。
養生が済んだらいよいよ塗装に入ります。今回使用したのは、傷んだ木材の荒れも隠すことのできるガードラックアクアです。1回塗りで乾燥も早いので、作業時間を短縮したい場合にもお勧めです。
約5時間に及んだ塗り替え作業ですが、写真のようにきれいに仕上げることができました。
「年齢を重ねて建物の維持管理を行うのは大変で、このような形で深堀の景色が守られるのは嬉しい。」と、樋口様にも喜んでいただけたようよかったです。
お忙しいところボランティア塗装にご参加下さった皆様、ありがとうございました。
道具を揃えてしまえば、誰でも簡単に木部の塗り替えを行うことができます。歴史的建築物の塗り替えやメンテナンスでお困りの際には、お客様センターまでお気軽にご連絡下さい。
このカテゴリーの最新記事
- 北海道への出張
2016年03月24日 / Guardlac Staff
- 団地のDIYリノベーションに行ってきました!
2015年04月16日 / Guardlac Staff
- 長崎深堀地区武家屋敷門の塗り替えボランティア塗装
2015年04月08日 / Guardlac Staff
- 株式会社ジェーシービー(JCB)社会貢献プログラム『福島の子ども達に贈る木のプランターづくり』
2015年03月19日 / Guardlac Staff
- CMFデザイン展青フェス2014出展レポート
2014年11月11日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /