みなさんこんにちは
新入社員のコンノです。
寒い日が続いていますね~
友人から聞いたのですが、朝起きてホットスポーツドリンクを飲むと風邪をひかないらしいですよ。
これから年末にむかって忙しくなる皆様、
がんばってのりこえましょうね~
さてみなさん、最近よく眠れておりますでしょうか。
なかなか寝付けないのに朝眠い。
昼も眠い。夜も眠い。
それなのに!いざ寝ようとしたら眠れない!!!!!!!
そんなあなたに、木の香りの効果についてお伝えできればと思います。
木の香りって癒されますよね。
なぜでしょうか?
その理由の1つは樹木に含まれる香り成分「フィトンチッド」にあるようです。
フィトンチッドとは、主に樹木が自分で作りだして発散する揮発性物質で、その主な成分はテルペン類と呼ばれる有機化合物です。この揮散している状態のテルペン類を人間が浴びることを森林浴と言うそうです。
本来フィトンチッドは樹木が外敵(害虫やほかの植物)から身を守るために発する物質です。
土から動けない樹木は、こうして天敵から身を守っているのですね。
例えばコーヒーの木やニセアカシアのまわりに雑草が生えないのも、フィトンチッドの働きが一つの要因だそうです。
そんなフィトンチッドが、人体や暮らしに有益な次の3つの働きをしてくれるのです。
①リフレッシュ
森林へ行くと心がリフレッシュされませんか?
自律神経の安定や、肝機能の改善、快適な睡眠をもたらすことも知られています。
②消臭・脱臭
森林へ行くと、爽やかな空気が広がっています。
森林の空気を浄化や、悪臭を消す働きがあります。
こうした消臭作用は身近な生活臭に効果的だそうです。
③抗菌・防虫
食品への防腐、殺菌を始め、部屋や浴室のカビ、家ダニなどへ
の防虫にも効果的です。
抗菌作用は、人体を蝕む病原菌にも有効です。人体に安全な
天然物質ですから、副作用の心配がなく穏やかに作用します。
不思議ですね、フィトンチッド
フィトンチッド…
フィトン…
フトン…
みなさんも今週末は森に出かけてみませんか♪
出典:
森林・林業学習館

木の香りと癒しの効果について
コメントをどうぞ