雪の日 2016
2016年1月25日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: 塗料
こんにちは、技術の西川です。
昨年同様今年もよろしくお願いします。
本格的な冬到来!
東日本や北海道の荒れた天候のニュースが流れてから3日遅れで
ここ滋賀にも今シーズン初雪が降りました。
毎年恒例ではありますが、会社から見た雪の風景2016をご覧
下さい。
会社へ向かう先々で事故や立ち往生するトラックが道をふさぐなど会社周辺の道路は大混乱の1日でした。
私は幸いにも渋滞に捕まることもなく会社に着きましたが、中には遅れてくる人もいたり、到着する荷物が届かなかったりと社内も
大混乱でした。
さてこんな雪の影響で右往左往している人間たちとは別に私が見守っているガードラックたちもこの雪の中耐え忍んでいます。
屋外塗料にとって雪の影響は非常に厳しい環境なのです。
私がこれまで屋外試験を行ってきた中で言うと紫外線の影響よりも厳しいのではないかと感じてます。
日本は屋外試験を行うのに最適な地域であります。
●四季がある。
●北海道~沖縄まで真逆な環境の地域がある。
と、屋外塗料にとって必要な条件がいくつも揃っています。
写真にあるガードラックたち、昨年の雪には耐えてくれました。
はたして、今年の雪には耐えてくれるのでしょうか?
今日確認したかぎりでは耐えてくれていました。
今年も乗り切れるよう願います。
このカテゴリーの最新記事
- ガードラック おかげさまで発売40周年
2017年12月22日 / Guardlac Staff
- 木材保護テスト
2017年11月27日 / Guardlac Staff
- 色について
2017年10月19日 / Guardlac Staff
- 台風一過
2017年09月19日 / Guardlac Staff
- 色のイメージ・効果について
2017年06月16日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 木材のヤニがでて困ったときは・・・
2014年04月30日 /
- 余った塗料の保管と捨て方
2013年07月24日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- ウッドデッキを長持ちさせる再塗装の方法
2013年10月03日 /