こんにちは!
今年も社員ブログの更新をして参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
さて、早速皆さんに質問をさせていただきます。
下の2枚の写真を見て何か気づくことはありますか?
「左側の板よりも右側の板の方が、木目がよく見える」
そう思っていただけると、話を進めていく上で大変有難いのですが・・・どうでしょうか?
実はこの2枚、同じ塗料を塗装してあるんです!
なのに、仕上がりが違うのはなぜでしょう。
(シンキングタ-イム!)
実はこういう仕掛けがされておりました!
左側:ガードラックアクアチーク 原液1回塗り
右側:ガードラックアクアチーク水希釈
(ガードラックアクア:水=1:1)2回塗り
当社商品の中で圧倒的な人気を誇るガードラックアクア。
色が濃いのが特長で、塗り替えの時に、傷んで灰色になってしまった木材を明るい色に塗り替えられるので重宝されます。
(手前味噌ですが)
しかしながら長所は短所!?
見方によっては濃い着色力が仇となる場合も・・・・?
そんな時はこんな塗り方もあるって知っておいたら
塗装にも広がりが持てますよね♪
※尚、水で希釈した場合は本来の薬剤効果が薄まりますので、必ず2回塗り以上塗装していただくようお願いします。
このカテゴリーの最新記事
- ガードラック おかげさまで発売40周年
2017年12月22日 / Guardlac Staff
- 木材保護テスト
2017年11月27日 / Guardlac Staff
- 色について
2017年10月19日 / Guardlac Staff
- 台風一過
2017年09月19日 / Guardlac Staff
- 色のイメージ・効果について
2017年06月16日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /