ガードラック3兄弟ならぬアクレックス一家とは???
2014年3月3日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: 塗料
みなさん。こんにちは。。。
マーケティング室山本です。
寒い日が続きましたが、ようやく暖かくって来て
もう少しで春ですね~
春といえば小学校など文教施設の公共工事シーズン!!
お客様センターにも多くの業界関係者の方々から、
問い合わせが舞い込んできてます。
最も多いのが、
『今までだったらクリヤラッカーだけど、水系は
ラッカーより強いの???』などなどです。
弊社が誇るアクレックスシリーズは、溶剤系に負けない
性能を持っているんで安心してお使いください。と
お答えしています。
ここでちょっとアクレックスシリーズをご紹介!!
以前のブログでガードラック3兄弟と書いて大好評でしたが、
アクレックスは兄弟というよりはファミリーですね~
ズバリ『アクレックス一家』です。
この中でも一番の人気と歴史を誇るのが、
アクレックスNo3400木部用ウレタンクリヤーです。
こちらは私の入社する以前から活躍する大先輩です。
しかもほとんど中身も変わらないで頑張っているんです。
言ってみればサザエさん一家の波平さんみたいですね。
頑固なお父さんはちょっとの紫外線くらいでは黄色くならない
強さを持っていて、ラッカーなんかよりも強いんです。
こちらがその頑固ぶりを証明する写真。
塗装してから5年ほど経過しています。
左が水と油の混ざったフロアタイプ。
中がアクレックスNo3400木部用クリヤー
右は溶剤系のウレタンクリヤー
木材の雰囲気を変えないで守り続けている姿は
まさしく一家の大黒柱です!!!
これからも頑張ってほしいものです!(^^)!
次に質問が多いのがやっぱりトレンドのカラーですね。
弊社水系ステインのポアーステインとネオステインの違い
などの質問が多いですね。
華やかなカラーだけに、ポアーステインとネオステインは
アクレックス一家の美人姉妹といったところですね。
特に最近は妹であるNo3900ネオステインが人気です。
個性が強く、玄人好みする長女のNo3000ポアーステインと
違い誰からも使いやすいねって褒められる次女なんです。
ちなみにこちらの写真は、下に×しるしを先に塗ってから
その上から塗り重ねた写真。
左の従来品は×の跡が残ってしまいますけど、ネオステインは
ほとんど残っていないんです。
こんな感じでアクレックス一家もサザエさん一家みたいに
みなさんに愛される水系塗料を目指しています。
他のファミリーのお話はまた後日。。。
このカテゴリーの最新記事
- ガードラック おかげさまで発売40周年
2017年12月22日 / Guardlac Staff
- 木材保護テスト
2017年11月27日 / Guardlac Staff
- 色について
2017年10月19日 / Guardlac Staff
- 台風一過
2017年09月19日 / Guardlac Staff
- 色のイメージ・効果について
2017年06月16日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /