OSBへの塗装
2015年3月26日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: ガードラック社員ブログ
こんにちは、マーケティング室の西川です。
花粉症の季節ですね。
私が1年で最もティッシュの消費量が多くなる季節。
この季節は、常時ティッシュとマスク、鼻炎薬は手放せません。
他から見れば、新生活が始まる季節でもありますが、私にとっては
早く過ぎ去ってもらいたいものです。
では、本題。
前回は、OSBとMDFの塗装方法についてお話ししましたが、今回はそのOSBにいろんな色を塗装してみました。
意外や意外、キレイな色が出るもんですね。
無造作に見える柄もどことなくかっこよく見えてきます。
う~ん、OSBに色が塗られたものを見ていると何か作れそうな
衝動が湧いてきました。
私のDIY魂に火が点いた瞬間です。
テーブル・収納BOX・サイドボードなど、OSBを使ったインテリ
ア家具の何かが出来そうな気がしてきました。
OSBは、もともと北米で住宅の構造用下地材として、屋根や壁、
床の下地材として使われてきました。近ごろでは、OSBの独特な
繊維の表情がうけて内装用の仕上げ材として使われることが多く
なってきたようです。
これに似たことでこれまでであれば下地材に使われてきた
ラワンベニアを内装の仕上げ材に使用するケースも増えている様
です。床やカウンターなど。
次回、このOSBを使って何か作ってみたいと思います。
はたして何が出来るかな。
このカテゴリーの最新記事
- 屋内に定評のあるガードラックラテックス
2019年09月30日 / YasuhiroKojima
- 新しいガードラックラテックスはググっと吸い込む
2019年07月29日 / YasuhiroKojima
- ガードラックラテックスがリニューアル!?
2019年06月20日 / YasuhiroKojima
- ガードラックラテックスの宣伝活動
2019年05月23日 / YasuhiroKojima
- ガードラックラテックス vs ポアーステイン vs ネオステイン
2019年04月17日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /