塗料に関するハウツーや業界の最新トレンドなど
お役立ち情報を皆様にお届けします。

ティッシュボックスをアレンジ

2015年2月2日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY

こんにちは!

2015年第1号のブログです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、早速ですが
私の部屋のティッシュボックス、こんなものを使っていました。

木製ティッシュBOX木製なんです。
木工塗料メーカーに勤めているから木製品が多いってわけではないですが、これはたまたまイベント時に見つけて購入したもの。
でもひとつ気に入らない部分がありまして・・・。
中身(ティッシュの箱)が見えるのがなんとなく気になっていたのです。

なんとか見せない方法はないかと色々と考えていまして・・・
大きさの合う板を張ろうか、でも板をカットするのも面倒だし、
板を用意できたとして、接着するのはどうしたらいいのか・・などと悩んでいました。

そこで、ひらめきが!
「マスキングテープをくるくると貼っていこうかな!」と思い立ち、100円均一ショップへ。
流行りの(?)マスキングテープアレンジです。

100円均一ショップへ行くと、
季節柄か『毛糸』が売っておりました。
そこで毛糸の陳列棚の前に立ち、熟考。
マスキングテープコーナーを見て熟考。
「マスキングよりこっち(毛糸)の方がいい!」と決断し、購入。

家に帰って早速、毛糸を適当な高さまで巻き巻きしました。

DSC_0934時間にして、5分もかからず。
すごく簡単!
そして完成!

DSC_0935なかなかいいんではないでしょうか。(自己満足ですが)
定位置に置くとこんな感じ。

DSC_0937中身が見えなくなって私としては満足です。
毛糸の色を変えても楽しめるし、木の部分に色を塗っても楽しめる。
毛糸を当初の考えであったマスキングテープにしてもいいですね。木だけでなく、木と異素材を組み合わせる異素材MIXもありかな-と思います。
木と鉄(アイアン)の組み合わせもいいですよね。

DIYというには簡単すぎるかもしれませんが、生活空間の中で、日頃のちょっとした不満・ちょっと気になることを解決する方法を、自分なりに考えて(妄想して)出来る範囲で変えてみよう!というくらいの軽い気持ちが、自分の住空間を心地よくしていくのには、大事なのかもしれません。

個人的に今年は自分の部屋の模様替えをしたいな-と日々妄想をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>