こんにちは!
だいぶご無沙汰しております、石川です。
気付いたら、今年ももう3月。
ついこないだ年末年始だったような・・・時の流れが早いです。。
さて、ブログを書いている他のスタッフは花粉症に悩まされているようですが、私は幸いなことに花粉症ではありません!
でも花粉情報を朝のニュースで見ていると、
気持ち的に花粉症になりそうです。
しかし、「病は気から」!仮に鼻がムズムズしても、「花粉症ではない」と断固として否定し続けます。
さて今回は、DIYでガードラックを使用していただいた
事例その2をご紹介致します!
と言っても、私の身内というか母の話です。
母はいつからか・・・私含め子供が家を出た頃からでしょうか・・・
お庭をキレイにすることにはまっております。
私がたまに実家に帰っても、午前中から庭に出て手入れに精を出しており、着々と自分の理想の庭に近づけていっております。
ガーデニングブログを読むことにはまっているらしいです。
そんなお庭の強い味方(?!)木製フェンスに
以前よりガードラックアクアを使ってくれています!
まぁね、娘の勤める会社の塗料ですからね、ぜひ使ってほしいところですね。
今回は特に見事なbefore/afterができましたのでご紹介することにいたしました。
場所は玄関脇の植木の木製フェンスです。
(あんだけ庭の話をしていて、庭じゃないっていう・・・)
まずbeforeがこちら。
まぁいわゆるお家なので、生活感が感じられると思いますがお気になさらず・・・。
見事なまでの劣化具合ですね。
しかも恐らく造膜タイプの塗料が塗ってあったかと思うので、下地処理が大変だったかと思います。
しかし、そこは娘からの教えを守ってくれて
下地処理をしっかりやってくれたようです。
父からも「前のペンキを綺麗に剥がすサンドペーパー掛けが結構大変でしたよ!」ってメッセージがきていました。
ちなみに、これは親子あるあるネタだと思うんですけど、なぜ親はメールやラインのメッセージだと敬語になるんでしょうか?
不思議です。つられてこちらも敬語になることも・・・
話題がそれましたが、
下地処理・塗装を終えてのafter写真がこちら!
家の壁の色とあわせて、自ら調色したとのことです!
なかなかやりますね!
色が剥げかけていたbefore写真と比べると
やっぱり塗り替えた方が見た目も気持ちいいですね!
ということで、母のDIYは大成功に終わったようです!
ちなみに娘の私は一切手伝っておりません!
私はまだ実物を見ていないので、今度実家に帰った時には
仕上がりをチェックしてきま-す!
その他、お庭にも塗装されたフェンスがあるのですが
それはまたいつかの機会に。
お庭の花がキレイに咲く頃に・・・??
それでは!
このカテゴリーの最新記事
- 2017 春
2017年05月01日 / Guardlac Staff
- 凍結防止 その2
2017年03月22日 / Guardlac Staff
- アンティーク調仕上げ リアル編
2016年10月25日 / Guardlac Staff
- 床塗装の立ち合い
2016年08月31日 / Guardlac Staff
- 季節は夏になりました
2016年07月25日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /