塗料に関するハウツーや業界の最新トレンドなど
お役立ち情報を皆様にお届けします。

ガードラックDIY事例のご紹介 その2

2016年3月9日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY, ガーデニング, 塗装

こんにちは!

だいぶご無沙汰しております、石川です。
気付いたら、今年ももう3月。
ついこないだ年末年始だったような・・・時の流れが早いです。。

さて、ブログを書いている他のスタッフは花粉症に悩まされているようですが、私は幸いなことに花粉症ではありません!
でも花粉情報を朝のニュースで見ていると、
気持ち的に花粉症になりそうです。
しかし、「病は気から」!仮に鼻がムズムズしても、「花粉症ではない」と断固として否定し続けます。

さて今回は、DIYでガードラックを使用していただいた
事例その2をご紹介致します!

と言っても、私の身内というか母の話です。
母はいつからか・・・私含め子供が家を出た頃からでしょうか・・・
お庭をキレイにすることにはまっております。
私がたまに実家に帰っても、午前中から庭に出て手入れに精を出しており、着々と自分の理想の庭に近づけていっております。
ガーデニングブログを読むことにはまっているらしいです。

そんなお庭の強い味方(?!)木製フェンスに
以前よりガードラックアクアを使ってくれています!
まぁね、娘の勤める会社の塗料ですからね、ぜひ使ってほしいところですね。

今回は特に見事なbefore/afterができましたのでご紹介することにいたしました。

場所は玄関脇の植木の木製フェンスです。
(あんだけ庭の話をしていて、庭じゃないっていう・・・)
まずbeforeがこちら。

0307-1 0307-2

まぁいわゆるお家なので、生活感が感じられると思いますがお気になさらず・・・。

見事なまでの劣化具合ですね。
しかも恐らく造膜タイプの塗料が塗ってあったかと思うので、下地処理が大変だったかと思います。

しかし、そこは娘からの教えを守ってくれて
下地処理をしっかりやってくれたようです。
父からも「前のペンキを綺麗に剥がすサンドペーパー掛けが結構大変でしたよ!」ってメッセージがきていました。

ちなみに、これは親子あるあるネタだと思うんですけど、なぜ親はメールやラインのメッセージだと敬語になるんでしょうか?
不思議です。つられてこちらも敬語になることも・・・

話題がそれましたが、
下地処理・塗装を終えてのafter写真がこちら!

0307-3 0307-4

家の壁の色とあわせて、自ら調色したとのことです!
なかなかやりますね!

色が剥げかけていたbefore写真と比べると
やっぱり塗り替えた方が見た目も気持ちいいですね!

ということで、母のDIYは大成功に終わったようです!
ちなみに娘の私は一切手伝っておりません!
私はまだ実物を見ていないので、今度実家に帰った時には
仕上がりをチェックしてきま-す!

その他、お庭にも塗装されたフェンスがあるのですが
それはまたいつかの機会に。
お庭の花がキレイに咲く頃に・・・??

 

それでは!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>