今話題のFabCafeでレーザーカッターを使って木製POPを作りました
2013年12月26日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY
今日はガードラックラテックスの展示に使う、焼印風の木製POPを作ろう!と渋谷にあるFabCafeに行ってまいりました。
FabCafeでは3Dプリンターやレーザーカッターが置いてあり、誰でも簡単にオリジナルの物を作ることができます。データが無くても無料でipadを貸してもらえるので、お絵かき感覚でのハンドメイドもできますよ。
最近では、アクリルをカットしてアクセサリーを作られる方も多いそうです。
用意するものはCS4で保存したイラストレーターのデータをUSBだけ。さっそく、FabCafeに向かいます。後は店員さんと相談して位置や深さを決めるだけ。
レーザーカッターはカットもできますが、このように焼印風に仕上げることもできます。温度の設定を変えることで、色の濃淡も様々に仕上げられます。カットの深さを選ぶこともできますよ。
無垢も好きですが、マットに仕上げたかったので最後に木部用ウレタンクリヤーのフラット(艶消し)をハケで塗りしました。
艶有りよりも艶消しの方が高級感があって、個人的には『木部用ウレタンクリヤーフラット』が気に入っています。屋外で使用する木材をクリヤーで仕上げたい場合は、『外部用クリヤー』を塗装して下さいね。
ホームセンターにデジタルファブが置かれる日も遠くはないのでしょううか。
皆さまもアイディア一つで気軽にFabしてみませんか。
このカテゴリーの最新記事
- アンティーク調仕上げ リアル編
2016年10月25日 / Guardlac Staff
- ガードラックDIY事例のご紹介 その2
2016年03月09日 / Guardlac Staff
- ピスタチオカラーでDIY♪
2016年01月29日 / Guardlac Staff
- ガードラックでDIY事例のご紹介
2015年09月24日 / Guardlac Staff
- 昔の思い出、大理石調仕上げのテーブル
2015年09月17日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- 木材のヤニがでて困ったときは・・・
2014年04月30日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /