塗料に関するハウツーや業界の最新トレンドなど
お役立ち情報を皆様にお届けします。

オールドテイストな木製ウッドテーブルの塗装

2014年2月19日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY

みなさんこんにちは。
マーケティング室の山本です。
今日は先日実家に帰省した時に発見したテーブルのお話です。

居間にさりげなく佇んでいるテーブルですが、どうも購入したとしたら今一つ作りがラフだなあ・・・と思って聞いてみたら、やはり手作りとのこと。

20140209_085520

聞くと私の妹がホームセンターで売っている杉の板を購入して作ったもの。
テーブルといえば、汚れないようにきっちりクリヤーで仕上げる!!!と思いがちですが、こんな仕上げも結構人気なんですね!(^^)!


<テーブルの作り方>
①まず同じ長さに切って、その後にノコギリや金ヤスリ・トンカチなどで適当にキズを入れます。
②次にアクレックスNo3900ネオステインで下塗りをします。
③下塗りがシッカリと乾燥したらもう一度ネオステインを塗ります。
たったこれだけでオールドテイストなテーブルの完成です!!
普通ステインだけで仕上げると、布巾などで拭いた時に色が付いて
ちょっぴり嫌な気分になってしまうもの・・・
しかしアクレックスNo3900ネオステインは色戻りを防ぐ樹脂が入ったなかなかの優れものなんです!!簡単には色落ちしないんですよ~


 

水系ステイン 剥がれ資料

ちなみにこちらの写真は私がオイルステインや自然系ステインと色落ち具合を比較した写真!!
左から1番目は油性タイプのステインです。
白い布で拭いてみたら・・・少し取れてしまいました・・・
左から2番目は自然系のステインです。
こちらは・・・・もっと取れてしまいました((+_+))
左から2番目と4番目がアクレックスのネオステインです!!!
ほとんど取れていないんですよ~
かなり優秀なステインなのです。。。



本当ならこんなアンティークなテーブルの作り方などを写真のレシピ付きで手軽に検索できるいいんですよね。
実際アナログ人間の私も、最近では何をするにもタブレットやスマホで手順を見ながらですからね。。。

 


そんなアイデアを産み出していくのが、私たちのいるマーケティン
グ室
のお仕事なのです。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>