塗料に関するハウツーや業界の最新トレンドなど
お役立ち情報を皆様にお届けします。

木と草の違い

2017年1月30日 / 投稿者:鍋田 みずき / カテゴリー: ガードラック社員ブログ

こんにちは、ソリューションデザイン事業部の鍋田です。

この1月に発足したソリューションデザイン事業部に所属が移りましたが、これまで同様ブログを投稿していきますのでこれからもぜひよろしくお願いします。

 

最近は雪の日が多く、通勤も一苦労です。視界も足元も悪くなりますから、十分注意してくださいね。

私は子供のころから理系女子でしたが、長年うっすらと疑問に思い続けていたことがあります。

「草と木の違いとは?」

スイカは野菜か果物か?と同等に議論の不毛さを感じていました。野菜か果物か?は文化によっても認識が異なり、日本では収穫が1 年で終わるものが野菜、何年も採れる物が果物という分類があります。

一方で、草本植物か木本植物かで分けるという見解もあります。それではタラの芽などの山菜は?多年草の果実であるバナナやパイナップルは?という疑問が生じてしまいます。用途によって分類する方法もありますので、明確に定義づけすることは不可能です。

 

草本か木本か?

に関しても植物学的にはっきりとした定義はないそうです。森林・林業学習館のホームページによると、木本は形成層を持ち年々肥大し幹が太くなるもの、草本は形成層を持たず、ある程度以上は太くならないものとするのが一般的だそうです。竹やバナナは多年性の草本植物の代表でしょうか。

形成層を持つものは幹が太り、木部が形成されます。

形成層を持つものは幹が太り、木部が形成されます。森林・林業学習館ホームページより引用



しかし中間に位置するものもあり、多年草ながら木質化するものもあります。家庭菜園でも定番のバジルなどがそうですね。バジルは熱帯原産のため日本の冬の寒さに耐えられず、1年草として扱われることが多いのですが、本来は多年草です。また綿は草本とも木本とも言われているそうです。

人は分類が好きといいますが、分類できない多様性があるからこそ面白い、と私は思っています。

綿花

綿花



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>