DIYで手作りの木製ベンチを作ろう
2013年3月18日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY
すっかり暖かくなって春を感じるようになりました。
いよいよDIYの季節ですね♪
そこで、今日は誰でも簡単に木製ベンチを手作りする方法をご紹介します。
①用意するもの
まず、用意するのは2×4のパイン材540cm、ガードラックアクア、ハケ、塗料カップ、新聞紙、エニーサイズテーブル(ベンチの足)、のこぎり、電動ドリルです。
ベンチの足となるエニーサイズテーブルはホームセンターの通販で購入しました。受取りを店舗にしたところ送料が無料でしたよ。
②木材をカット
次に2×4のパイン材をのこぎりで110cmにカットして、座る部分の木材を4本用意します。ベンチの足の中心に入る一本は、100cmにカットしました。
のこぎりは押すときではなく引くときに木材が切れます。最近ではホームセンターで木材を購入すると、電動ののこぎりを貸していただけたりもします。
③塗料を塗装
無垢も味わいがあって好みですが、屋外に木材を置く場合は劣化を防ぐために塗料を塗った方が木製ベンチを長持ちさせることができます。
色は迷いに迷って、座る部分は緑のツートンに、足の中心に入る一本はアースカラーで統一しようと、ガードラックアクアのチョコレートにしました。
スタンダード色のグリーンは暗めだったので、自分で塗料を混ぜて色を調整しました。濃い緑はグリーン50に対してエロー1とブルー5を混ぜ合わせて作り、ライトグリーンはブルー7にエロー50を混ぜ合わせて製作しています。110cmの木材を2本塗装するのに、ガードラックアクアを100mlほど使いました。
塗料は大きく分けると油性塗料と水性塗料があります。水性塗料は水で薄めることが出来て、手に付いてもお湯でさっと洗い流すことがでる点がお勧めです。
④ドリルで木材とエニーサイズテーブルを固定
最後に、ドリルで木材とエニーサイズテーブルを固定します。片側全てを先に固定するのではなく対角上に交互にビスを入れると、木材の狂いなどを後から微調整できます。
最初にエニーサイズテーブルを置く位置が重要になるので、左右対称になるように注意します。
足と木材を電動ドリルで固定しようと、木材を新聞紙の上にのせたところ、塗料が十分に乾燥してなかったようで新聞が木材にくっついてしまいました。ベンチを作られる際は塗料が十分に乾いてから足を固定するように、お気を付け下さい。
DIYは道具さえあれば誰でも簡単にオリジナルの物を作れるので、ぜひ一度チャレンジしてみて下さいね。
上級編のウッドデッキの作り方は、こちらからご覧いただけます。
このカテゴリーの最新記事
- アンティーク調仕上げ リアル編
2016年10月25日 / Guardlac Staff
- ガードラックDIY事例のご紹介 その2
2016年03月09日 / Guardlac Staff
- ピスタチオカラーでDIY♪
2016年01月29日 / Guardlac Staff
- ガードラックでDIY事例のご紹介
2015年09月24日 / Guardlac Staff
- 昔の思い出、大理石調仕上げのテーブル
2015年09月17日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /