100均で売っている小物でオリジナルの木製雑貨作り~アンティーク仕上げ~
2013年12月17日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY
みなさん。こんにちは。。。
マーケティング室の山本です。
今日は水系塗料を使った雑貨作りのお話です。
百貨店になどにある雑貨屋さんなどを覗くと色々な雑貨が
並んでいるんですが、結構いい値段するんですよね。
皆さんも買おうか買わない迷うことも多いのでは??
そんな時は自分で作っちゃいましょう!!
材料は100均に売っているパーツと水系塗料だけ。
まずはガードラック ラテックスで作った雑貨がこちら↓↓
ラテックスのオークをたった1回塗っただけ。
100均で売っているボケた感じがスッキリします。
こちらもラテックスで作った鍵掛け↓↓
こちらホームセンターで売っている杉の板を一本買ってきて
ラテックスのマーロンを塗って仕上げてます。
こんな風に木目をくっきり活かしたい時は、ラテックスを塗った後、
布きれで吹き上げるのがコツです。
次にガードラックアクアで作成したものがこちら↓↓
まずは普通の杉の板にアクアのホワイトを塗ります。
その後に表面にアクレックス3400クリヤーを塗ってから、
角を削ってエイジングを施しただけですね。
その板にこれまた100均で売っている草を飾って完成です。
こちらはちょっとしたミニカーケース↓↓
これも勿論100均で売っている木製ケースです。
それにアクアのホワイトを塗って、布きれで拭き取ったもの。
布きれで拭き取ることで、木の風合いがちゃんと残ってます。
ガードラックだけでなく、アクレックスNo3900ネオステインでも
勿論できます。
こちらはネオステインのナチュラル色で仕上げたカフスと
アクセサリー入れです。
出来るだけナチュラルに仕上げるならネオステインが最適です。
こちらはネックレス掛け↓↓
これも同じく100均の板にネオステインのナチュラルです。
とまあこんな感じで、全て100均で購入したものに、
ちょっとひと手間かけて制作したものばかりです。。。
みなさんもお金を掛けずに自分だけの雑貨作りに挑戦しては
いかがですか!!!
関連記事:100均の小物雑貨を手作りでアンティーク風にリメイク
このカテゴリーの最新記事
- アンティーク調仕上げ リアル編
2016年10月25日 / Guardlac Staff
- ガードラックDIY事例のご紹介 その2
2016年03月09日 / Guardlac Staff
- ピスタチオカラーでDIY♪
2016年01月29日 / Guardlac Staff
- ガードラックでDIY事例のご紹介
2015年09月24日 / Guardlac Staff
- 昔の思い出、大理石調仕上げのテーブル
2015年09月17日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- 木材のヤニがでて困ったときは・・・
2014年04月30日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /