ガードラックアクアで作った屋外の物置
2014年1月22日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: DIY
皆さん、こんにちは。寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は皆さまからいただいたDIY作品をご紹介します。これからの季節春に向けて、色選びなど日曜大工のヒントにして下さいね。
ナンバー:3
お名前:平俊勝様
自作品:屋外物置
塗料:ガードラックアクア(チョコレート)
イワオの勝手賞:完璧で賞
「木材はリーズナブルなSPF材を使ったので耐久性に期待を込めて、『ガードラックアクア』を使いました。
塗装回数は製作時の初回と途中1回のタッチアップ程度で、外部環境で5年使用していますが風雪や雨にも負けず、写真のとおりの健全な状態を維持しています。
ガードラックアクアは1回塗りで楽だし、耐久性の高さも実感できとても満足しています。」
とのお話でとても嬉しいです。
平様は7年前に、ホームセンターで一般的に売られている油性塗料を使用して外壁の一部を塗装されたそうですが、一年も経たずに剥がれてきてしまったそうです。
「塗料に関して調べてみたところ、いろいろな情報の中の一つに、ガードラックと他塗料を耐久比較している書き込みがありました。
その方はガードラックの優秀性を勧めてましたので、期待を込めてガードラックラテックスを通販で購入してみることにしました。
コスト的には一般的な塗料より高いのは事実です。
しかし、一度使ってみると水性の施工しやすさで素人でも扱いやすいし、納得できる発色まで塗り重ねが簡単だったことと何より耐久品質の良いことが理解できました。
そこで、今回投稿した木工品では1回塗りのガードラックアクアを試したくて、塗装してみました。
5年後の結果はこれまた、非常に満足できる性能を持っていると感じています。
今は外壁塗装のメンテナンスが楽しみになってますし、今後もガードラックを愛用していこうと思っています。
欲をいえば、もう少しリーズナブルだと嬉しいんですが(笑)。」
平様がおっしゃる通りでいい原料を使っているので、どうしても高価になってしまうんですよね…!和信の社是の2つ目には『品質第一』とあり、良い品物を安く作りましょうを合言葉にしています。品質とコストのおり合いは難しいですが、皆さまに喜んでいただける商品を提供していければと思います。
ガードラックアクアにはこれからも雨にもまけず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けず、平様の物置を守ってもらいたいです!
(関連記事)
このカテゴリーの最新記事
- アンティーク調仕上げ リアル編
2016年10月25日 / Guardlac Staff
- ガードラックDIY事例のご紹介 その2
2016年03月09日 / Guardlac Staff
- ピスタチオカラーでDIY♪
2016年01月29日 / Guardlac Staff
- ガードラックでDIY事例のご紹介
2015年09月24日 / Guardlac Staff
- 昔の思い出、大理石調仕上げのテーブル
2015年09月17日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /