みなさん。こんにちは。。。
マーケティング室の山本です。
今日は結構検索されることが多いカラーに
まつわるお話です。
私も仕事柄カラーについては色々とネットで検索を
するんですが、最近調べていて面白かったのが・・・
虹に関してのページです。
案外Rainbowの配色って知られてないんです。
実は恥ずかしながら私も間違っていたんです((+_+))
正解は・・・
赤ー橙ー黄ー緑ー青ー藍ー紫 です。
こうなるついつい塗料で作ってみたくなるのが
私の悪い癖。 こんな感じです。
どうでしょう???何気ない100均一で売っているビンに
Rainbowの配色で入れただけでインテリアでも使えそうです。
これこそカラーも持つ魅力です!(^^)!
先週末もちょっと旅行した時に、お土産でアロマキャンドルを
購入したんです。
このキャンドルはチョット変わっていて、芯が木材で出来ていて
火を灯すとパチパチと焚火の様な音がするんです!!
・・・とこれは今回の話に関係ないんで省きます。
私の大好きなコバルトブルー色した感じのいいキャンドルです。
こちらは火を灯す前の写真です。
このコバルトブルーのキャンドルに火を灯すと・・
こんな感じで、溶けた表面が真っ黒に!!!!
横から見ると・・・
まるでカクテルなんかで2層に分かれたような感じに
なってしまいます。
まあこれはこれでいい感じなんですが、
せっかくのブルーファンとしては少しガッカリ(+o+)
ところが暫くすると・・・( ゚Д゚)
何とビックリ!!コバルトブルーに戻っていたんです。
なんであんなに真っ黒だった蝋が乾くと
こんな鮮やかなコバルトブルーに戻るんでしょう???
なぞは深まるばかりです。
こんな不思議な現象もカラーの魅力です。
そしてカラーの持つ不思議な力なんですよね。
このカテゴリーの最新記事
- ガードラック おかげさまで発売40周年
2017年12月22日 / Guardlac Staff
- 木材保護テスト
2017年11月27日 / Guardlac Staff
- 色について
2017年10月19日 / Guardlac Staff
- 台風一過
2017年09月19日 / Guardlac Staff
- 色のイメージ・効果について 第2弾
2017年07月24日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 木材のヤニがでて困ったときは・・・
2014年04月30日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- 木製玄関ドアの塗り替え塗装のやり方
2014年09月02日 /