こんにちは、日野工場 品質管理課の渡辺です。
今回は、色についてお話しします。
ガードラックアクアは全16色、ガードラックラテックスは全17色あります。
これらは、アクアについては2000年から、ラテックスについては2006年から不動のラインナップです。
ある意味「定番色」であるこれらの色ですが、色によって製造している量が全く違います。
2、3日に1回作る色もあれば、数か月に1回しか作らない色もあります。 今回は製造量の多い順でのトップファイブを紹介したいと思います。(2016年は9月製造分まで)
まず、アクアです。
実は、1~5位まで3年間とも同じです。アクアについてはずっとこの傾向が続いています。
次にラテックスですが 年によって順位が変動しています。
ラテックスで注目したいのはハニーメープルです。
実は数年前までは、ラテックスの中でハニーメープルが一番多く製造している色でした。
それが2014年には3位に下がり、2016年には5位と少しずつ順位を落としています。
(逆に2009年に4位だったマーロンが少しずつ順位を上げ、2016年には1位に輝いています。)
アクアの順位が同じなのに、ラテックスの順位が変化しているのは何故なんでしょうか?
アクアの上位を見ると、リフォームに適した濃い色が並んでいます。 ラテックスもアクアに近い順位になってきていることを考慮すると、リフォームに使う人が増えているのかもしれませんね。
(アクアは色が濃くつき、雨や紫外線で傷んだ木材の荒れを隠すことができるので、リフォームに向いています。 ラテックスは木目がはっきりと見え、発色がよく色鮮やかな仕上がりになるので、新築時の塗装に向いています。)
このカテゴリーの最新記事
- ガードラック おかげさまで発売40周年
2017年12月22日 / Guardlac Staff
- 木材保護テスト
2017年11月27日 / Guardlac Staff
- 色について
2017年10月19日 / Guardlac Staff
- 台風一過
2017年09月19日 / Guardlac Staff
- マイクロカプセル
2017年08月28日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 木材のヤニがでて困ったときは・・・
2014年04月30日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /