ガードラックアクアでセルフメンテナンス体験
2013年5月2日 / 投稿者:Guardlac Staff / カテゴリー: イベント
こんにちは!
さて前回のブログで、ちらっとお知らせした三重県度会郡玉城町にある、たまき玉川クリニックで4月18日に行われましたエントランス部分のガードラックアクアセルフメンテナンスの塗装体験イベントについてお知らせします♪”
当日は晴天。軽やかな春の陽気で塗装にはもってこいのお
天気でした。
参加者は今回のお話をいただいた設計事務所様から3名
工務店(クリニックの隣に建てた施主様の新築物件を施工)
の現場監督の方1名、施主様(クリニックの先生)、当社スタ
ッフ3名でした。

(↑ビフォアー写真/施工箇所は写真の格子状の部分4本。)
養生に必要な道具や脚立等は工務店様より貸していただきました。
屋根近くの梁に紐でビニールシートをぶら下げて、クリニックの窓を塗料で汚さないように養生します。
午前中はクリニックの診療時間でしたので来院された患者さんへの作業目隠しの意味合いもあります。(人が窓の外で動いていたら先生も患者さんも気になりますもんね)
事前に高圧洗浄での水洗いを済ませていただいていたので塗装から始めました。
高圧洗浄により木材の表面があまりにも毛羽が立っている部分や来院される方からよく見える表面は必要に応じて研磨を行いました。

(↑高圧洗浄済み塗装前の状態)
午前中はクリニックの診療時間であり患者さんも多数見えていましたが、ガードラックアクアは水系塗料なので臭いも気にならず診療にさしつかえることはありませんでした。
色はアクアの白木色を原液で使用。
始めに裏面、格子の内枠や格子表面の横部分を塗装していきます。格子表面の縦部分は上から下まで一本で繋がっている(2枚目の写真参照)ので、塗り継ぎムラがないように最後に一気に塗装。
午後に、午前の診療を終えた先生も塗装に参加してくださいました。
「午前中診療していても臭いは全然気にならなかった」とのお言葉をいただき、水系塗料のメリットの1つ『低臭』を改めて実感!
私自身もちろん塗装のプロではありませんし、今回のような現物のものを塗装する機会が普段はなかなかありません。
格子状の形状で高さもあるものだったので、養生の仕方(梁に紐でくくったビニールシートを縛りぶら下げる)、塗装の段取りの組み方等、実際に体験して学ぶことが多かったです。
先生にも喜んでいただき、作業終了後は設計事務所の方から当日使用したガードラックアクアについて質問があるなど、ガードラックアクアを理解していただける良い機会になったのではないかと思います(^^)
作業風景はこんな感じでしたよ~!






最初のビフォアー写真と比べてみてください(^^)
きれいになると気持ちいいですね♪
*****お知らせ*****
徳島県の渡辺塗料株式会社様主催
85周年記念展示会に当社も出展します。
日時:5月12日(日)9時~16時
場所:徳島総合流通センター総合展示場
(徳島市川内町平石流通団地51番地)
当日は塗料メーカーや接着剤メーカー、副資材メーカー
塗装器具メーカーや仮設資材メーカー等が展示します!
当社からはガードラック号が出動します!
まだガードラック号を見たことない人はぜひ足を運んでみてください!!!!
このカテゴリーの最新記事
- 北海道への出張
2016年03月24日 / Guardlac Staff
- 団地のDIYリノベーションに行ってきました!
2015年04月16日 / Guardlac Staff
- 長崎深堀地区武家屋敷門の塗り替えボランティア塗装
2015年04月08日 / Guardlac Staff
- 株式会社ジェーシービー(JCB)社会貢献プログラム『福島の子ども達に贈る木のプランターづくり』
2015年03月19日 / Guardlac Staff
- CMFデザイン展青フェス2014出展レポート
2014年11月11日 / Guardlac Staff
人気記事
- 水性ニスと水性ウレタンニスの違い
2013年07月30日 /
- 不燃材料認定「木に塗って燃えなくなる塗料はありますか?」
2014年03月31日 /
- 屋外木材用塗料の水性塗料と油性塗料の違い
2013年01月22日 /
- OSBとMDFの塗装方法
2015年03月03日 /
- エイジング・アンティーク塗装の方法
2013年01月25日 /